2025--date--
-
Oriental medicine
腎をととのえる薬膳入門/体質チェックと今日からできる食べ方
3行要約(結論) 薬膳は体質と今の状態に合わせて食材と生薬を選ぶ食の方法。 腎は生命の土台。成長、生殖、水分バランス、呼吸の吸い込みを支える。骨・脳・耳・歯・髪とも関係が深い。 腎の弱り方は大きく5タイプ。温める、潤す、精を養う、締める、呼吸... -
Essence, idea
「水・氷・水蒸気」で「意識」を読み解く
水は同じ H2O でも、温度によって「氷・水・水蒸気」という姿に変わります。人もこれになぞらえると、 「肉体=氷」「体液や血液の動き=水」「感情・意識・無意識=水蒸気」。心と体は切り離された別物ではなく、連続した状態の違いとして捉えられます。 ... -
Precision Nutrition
精密栄養学の最新トピックス(2025年版)
みなさんは「自分に合った食事や栄養の取り方」を考えたことはありますか?今、世界では「精密栄養学(Precision Nutrition)」という分野が急速に進化しています。これは、遺伝子や腸内細菌、生活習慣などを総合的に調べて、その人にピッタリの食事や栄養... -
Essence, idea
やりたいことは「探す」よりも「浮かび上がる」、私がたどり着いた生き方
必死に探しても見つからないとき、答えは行動と出会いの中から静かに立ち上がってくる。これは私がその瞬間をつかむまでの記録です。 「自分のやりたいことって何だろう?」そう思ったことはありませんか。私も長く答えを探してきました。けれど、やりたい... -
Oriental medicine
『神農本草経』を現代視点で読み解く、薬草の知恵がはじまった原点
私たちの暮らしに深く関わる「薬」や「食」のルーツをたどると、古代中国に辿り着きます。その原点とも言えるのが、『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』ここでは、この古典を「いつ・どこで・誰が・何を」書いたのか、4つの視点(4W)で紐解いていき... -
Essence, idea
健康という宗教、医学というファッション。バランスを取り戻すために
「健康でなければならない」「常に最先端の医療にアクセスしなければならない」そんな“べき論”に縛られてはいませんか? 気づけば、私たちは健康そのものに「支配されている」ことがあります。まるで健康が“宗教”になり、医療が“ファッション”として消費さ... -
Precision Nutrition
脳は若返る?16,800もの代謝経路を再現した超精密シミュレーションが示す新たな可能性
「脳は年とともに衰えるもの」そう信じられてきた常識が、いま覆されようとしています。 スイスの研究チームが開発した、過去最大規模の脳代謝シミュレーションモデル。このモデルは、なんと16,800以上の生化学反応を精密に再現し、脳の加齢メカニズムに迫... -
How to let go of suffering
弱さを認める強さ ― プライドという名の牢獄から抜け出した日
「カッコつけるなよ」たった一言が、私の人生を変えました。 セミナー講師として活動していたある時期、私は「できる自分」を演じていました。でも実際は、知識も実績も中途半端。なのに虚勢を張り、理想の自分像にしがみついていたのです。 この記事では... -
Wisdom of our ancestors
【苦しみを手放す仏教の知恵】お釈迦様が伝えた「四つの真理」と「八つの実践」
「仏教って結局、何を教えているの?」そう聞かれて、うまく答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 宗派も多く、歴史も長い仏教。その根本は、実はとてもシンプルです。今回は、お釈迦様が最初に説かれた「四諦(したい)」と「八正道(はっし... -
The wisdom of awareness
黄帝内経・五匱真言論篇|五行・五臓・五味・五官・五情の統合的理解
「病はどこから来るのか?」東洋医学の原典『黄帝内経』の中でも、特に精緻な五行理論が展開される章が「五匱真言論篇(ごきしんごんろんへん)」です。ここでは、五臓・五官・五味・五色・五音など、人間の内外に存在する「五」にまつわる要素が統合的に...