黄帝内経・五匱真言論篇|五行・五臓・五味・五官・五情の統合的理解

"Where does disease come from?"
東洋医学の原典『黄帝内経』の中でも、特に精緻な五行理論が展開される章が「五匱真言論篇(ごきしんごんろんへん)」です。ここでは、五臓・五官・五味・五色・五音など、人間の内外に存在する「五」にまつわる要素が統合的に説明されています。


TOC

◆ 黄帝と岐伯の対話から始まる

黄帝が問う:
「五匱(=五臓の本質)と自然界の導き(四導)はどのように関わるのか?」

岐伯が答える:
たとえば、精神が錯乱し癫(てん)のような症状が出る病は“青色”を呈し、肝が関係している。肝は目に開き、筋に影響し、酸味に属し、五行では「木」、動物は「馬」、穀物では「麦」に対応する。


◆ 五行と人間の臓器との対応

五行五臓五官五味五色五音臭い動物穀物病の部位
liver8臊(あぶら)
heart7焦(こげ)黍(きび)血脈
spleen5粟(あわ)肌肉
lung9腥(なまぐさ)皮毛
waterkidney耳・二陰6

◆ 真の治療者とは?

岐伯はこう続けます。
「脈診を行う者は、五匱と六腑の動静、陰陽・表裏・雌雄・内外・四時の変化を見極めなければならない。心から誠意をもって学ぶ者でなければ、この真理を授けてはならない。真に理解する者にのみ、“道”を伝えるべきなのだ。」


◆ 用語の補足

  • 五匱:五臓それぞれの本質的性質・傾向の総称
  • 四導:季節や方角など、自然界のエネルギーの導き
  • 五音:古代の音階(角・徵・宮・商・羽)
  • 脈診:脈の変化から体のバランスや臓器の状態を診断する方法
  • 精:腎に宿る生命エネルギーの源

◆ まとめ|五行が教えてくれる身体の地図

『五匱真言論篇』は、五行の理論に基づき、五臓と感覚・味・色・音・動物・穀物などを結びつけ、人体の状態を包括的に理解するためのマップのような役割を果たしています。

この理論は、現代においても東洋医学・漢方・経絡治療・食養生の根幹を成しており、感覚的な体調の変化を読み解くための“共通言語”として機能します。

あなたの今日の不調は、どの五臓・五行にサインを送っていると思いますか?

"How a former pharmacist learns about true health"

\ 7-day step-by-step email to regain your "power to choose" /

My senses are dulled, I'm overwhelmed by information...
For people like you.
What is the "essence of health" according to a former pharmacist?
Dialogue with symptoms, rebooting the senses, building a foundation, etc.
We are offering a free 7-day email course that will help you gain deeper insight.

Let's share this post !

Author of this article

Graduated from Teikyo University Graduate School of Pharmaceutical Sciences (majoring in bioorganic chemistry). Worked as a pharmacist for over 20 years in hospital pharmacies and at home medical care. Studied Oriental medicine, brain function studies, and quantum medicine, and began working as a precision nutrition counselor at Jingumae Integrated Medical Clinic in July 2024. Utilizing blood, genetic, and wearable data, he provides an individualized, optimal health approach that integrates medicine, supplements, and diet. He works with specialists in each field to combine science and traditional medicine and strive to guide each individual to optimal health.

Comments

To comment

TOC