YOSHI– Author –

-
脳は若返る?16,800もの代謝経路を再現した超精密シミュレーションが示す新たな可能性
「脳は年とともに衰えるもの」そう信じられてきた常識が、いま覆されようとしています。 スイスの研究チームが開発した、過去最大規模の脳代謝シミュレーションモデル。このモデルは、なんと16,800以上の生化学反応を精密に再現し、脳の加齢メカニズムに迫... -
弱さを認める強さ ― プライドという名の牢獄から抜け出した日
「カッコつけるなよ」たった一言が、私の人生を変えました。 セミナー講師として活動していたある時期、私は「できる自分」を演じていました。でも実際は、知識も実績も中途半端。なのに虚勢を張り、理想の自分像にしがみついていたのです。 この記事では... -
【苦しみを手放す仏教の知恵】お釈迦様が伝えた「四つの真理」と「八つの実践」
「仏教って結局、何を教えているの?」そう聞かれて、うまく答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 宗派も多く、歴史も長い仏教。その根本は、実はとてもシンプルです。今回は、お釈迦様が最初に説かれた「四諦(したい)」と「八正道(はっし... -
黄帝内経・五匱真言論篇|五行・五臓・五味・五官・五情の統合的理解
「病はどこから来るのか?」東洋医学の原典『黄帝内経』の中でも、特に精緻な五行理論が展開される章が「五匱真言論篇(ごきしんごんろんへん)」です。ここでは、五臓・五官・五味・五色・五音など、人間の内外に存在する「五」にまつわる要素が統合的に... -
依存 → 自立 → 相互支援という人生の流れ
子どもが親に甘えて物事を学び、社会に適応する力をつけていく「依存」の時期。義務教育を経て、少しずつ自分の力で生活できるようになっていく「自立」のステージ。そして、互いに自立した者同士が支え合い、家庭を築いたり社会に貢献していく「相互支援... -
【精密栄養 × ウェアラブル解析】心拍変動(HRV)と自律神経をめぐる実験記録と理論解説
「なんだか疲れてる」「なんか集中できない」──その“なんとなく”を、数字で読み解けたらどうでしょう? Apple Watch Ultra 2 でHRV(心拍変動)を測定するようになってから、私は日常の見えなかった“緊張状態”を明確に捉えるようになりました。自律神経の... -
【実話】「返済できなかったら…」未来の不安に囚われ続けた私が、“今”に集中して借金返済できた理由
『一夜賢者の偈』が教えてくれた、苦しみの正体と解放の方法 「どうしよう、来月もまた80万円の返済がある…」ふとした瞬間に頭をよぎる恐怖と焦り。目の前のことに集中したいのに、未来の不安ばかりが心を支配していました。 そんなとき、ある一冊の本に出... -
リアル小島通信 2025/07/20 第1号
(※以下はメルマガで実際に配信した内容を全文公開しています) 「身体と心をつなぐ、本当にリアルな情報がほしい」「医療・健康・生き方について、信頼できる言葉で受け取りたい」 そんな声にお応えするかたちで、2025年7月よりメルマガ《リアル小島通信... -
【黄帝内経・金匱真言論篇】 季節と体、自然と命のリズムを読み解く
「病はどこから来るのか?」 古代中国の医学書『黄帝内経』の中でも、真理の精髄として位置づけられるのが「金匱真言論篇」です。 「金匱」は金属の貴重な書庫、「真言」は変わらぬ真理の言葉。 この章では、病の発生と季節・臓器・時間とのつながりを、驚... -
パラレルワールドと自己観測|小島義教の視点から読み解く“次の世界”の選び方
「この世界はひとつしか存在しない」そう信じてきた私たちにとって、「パラレルワールド(並行宇宙)」という概念は、あまりにも非現実的に思えるかもしれません。 けれど、科学は今、「世界は分岐している」「複数の現実が同時に存在しうる」という可能性...