現役薬剤師が語る「健康の本質」
はじめに|情報にあふれた時代、どこから手をつければいい?
健康の情報が世の中にあふれかえっている今、
何が正解で、何が自分に合っているのか、迷ってしまう人も多いと思います。
この記事では、薬剤師として20年以上のキャリアを持ち、世界中の健康法を体験してきた私が、
「なぜ今“未病”という視点が重要なのか」をお話ししていきます。
薬剤師として見えてきた“健康のリアル”
薬が増え続ける日本の医療現場
私は薬剤師として20年以上、大学病院前の薬局や在宅医療の現場に携わってきました。
現場で見たのは、薬を飲み続けても治らない人たちの姿です。
薬の数は減るどころか、どんどん増えていく――
それは、薬が「対症療法」であり、「原因」にアプローチしていないから。
日本の医療の強みと“盲点”
日本の医療は、救急や手術などの緊急対応では世界トップクラス。
けれどその一方で、
「病気になる前の段階=未病」を整える視点が、あまりにも弱い
このギャップに、私は強い違和感を持つようになりました。
情報に振り回されない“本質の視点”とは?
情報は「あなたのため」に作られていない
SNS、テレビ、雑誌、YouTube…
健康情報は24時間365日、私たちを包囲しています。
けれどそのほとんどは、企業の利益や販売目的のためのもの。
あなた個人に合わせて設計された情報ではないのです。
- 芸能人の宣伝
- 派手な広告コピー
- 映像や音楽で欲求を刺激する演出
一見「良さそう」に見えるものほど、冷静に中身を見つめる視点が必要です。
日本のサプリの“盲点”を知っていますか?
私はサプリメントの検査や開発にも関わってきましたが、
日本の健康食品は表示義務が緩く、添加物の記載すらない製品も存在します。
つまり、「安全そうに見えるもの」にも、見えない落とし穴がある。
だからこそ、万人向けの情報ではなく、自分自身の体質や状態に合った選択肢が必要なのです。
まとめ|まずは“本質”に立ち返ることから
「足す」よりも、「出す」
そんな視点を持つことが、健康の本質を取り戻す第一歩です。
このブログでは、
あなた自身が“情報に振り回されず、選べる力”を育てていけるように、
薬剤師・研究者・実践者としての立場から、日常に落とし込める知恵をお届けしていきます。
次回予告|あなたに合う健康法はこうして見つける
次回は、
「情報に迷わない“選ぶ力”の育て方」
そして、私がたどり着いた「最強のサプリメント=水」について詳しくお話しします。
コメント