本質、考え方– category –
-
依存 → 自立 → 相互支援という人生の流れ
子どもが親に甘えて物事を学び、社会に適応する力をつけていく「依存」の時期。義務教育を経て、少しずつ自分の力で生活できるようになっていく「自立」のステージ。そして、互いに自立した者同士が支え合い、家庭を築いたり社会に貢献していく「相互支援... -
【実話】「返済できなかったら…」未来の不安に囚われ続けた私が、“今”に集中して借金返済できた理由
『一夜賢者の偈』が教えてくれた、苦しみの正体と解放の方法 「どうしよう、来月もまた80万円の返済がある…」ふとした瞬間に頭をよぎる恐怖と焦り。目の前のことに集中したいのに、未来の不安ばかりが心を支配していました。 そんなとき、ある一冊の本に出... -
【黄帝内経・金匱真言論篇】 季節と体、自然と命のリズムを読み解く
「病はどこから来るのか?」 古代中国の医学書『黄帝内経』の中でも、真理の精髄として位置づけられるのが「金匱真言論篇」です。 「金匱」は金属の貴重な書庫、「真言」は変わらぬ真理の言葉。 この章では、病の発生と季節・臓器・時間とのつながりを、驚... -
AIは縁起を語り、人は空を生きる|共創時代の智慧と創造
私たちは今、かつてない時代の入り口に立っている。 AIの登場は、人間の働き方を変える──そう語られることが多いが、私には、それだけでは済まされない“深い意味”が見えている。 それは、AIという存在が私たちに突きつける問いであり、「あなたは“誰”とし... -
人間関係で苦しまないために|離れるべき人・出会うべき人、その違いを知るということ
誰とでも仲良くする──かつて私はそれが「正しい生き方」だと思っていました。でも本当は、関わる人を見極める力が、人生を左右すると気づいたんです。 「すべての人を受け入れる」は危険だった 私は幼い頃から、誰に対しても心を開いて接するタイプでした... -
「あの人と比べて苦しい」から抜け出す方法|輝いて見える人にはなれないと気づいたとき、自由が始まった。
「なんで自分は、あの人みたいにうまくいかないんだろう…」周囲の人を見ては、自分を責め、落ち込み、そしてまた苦しくなる──そんな「比較のループ」に、あなたも苦しんでいませんか? この本の言葉が、心に刺さった 「苦しみとは、現実と“自分の勝手な思... -
ONE OK ROCK「We are」に感じた未来へのメッセージ|AI時代を生きるために大切なこと
はじめに ONE OK ROCKの「We are」。この曲のライブ映像を見たとき、私は言葉にならないほどの衝撃を受けました。 私はもともと難聴の障害を持っており、英語を聞き取ることはできません。けれど、なぜかこの動画を見た瞬間、胸の奥がジーンと震え、涙が自... -
うさぎのビーツが教えてくれた|本当の健康は「腸内環境」と「自然な暮らし」にある
はじめに わたしの家族の一員、うさぎの「ビーツ」。彼は11年以上、ほとんど病気知らずで元気に生きてきました。病院に行ったのはたった2回。しかもそれは、観葉植物を誤って食べたときだけ。 ビーツの健康を支えた最大の鍵は、「腸内環境」にありました。... -
【未病対策 第3回:まず引く|サプリメントの落とし穴と土台を整える大切さ】
サプリメントを飲んでも整わない本当の理由 サプリメントを飲んでいるのに、体調が良くならない人をたくさん見てきました。その原因は、とてもシンプルです。 それは――「吸収する土台」が整っていないこと。 汚れた小腸、停滞した体、情報でいっぱいになっ... -
【未病対策第2回目:迷ったらココから整える自分に合う健康法の見つけ方と“水”の力】
健康法に迷ったら「2つの脳」で判断する 現代は情報が多すぎて、どの健康法が良いのか混乱してしまう人が増えています。 そんなとき大切なのは、「頭で考える力(左脳)」と「体で感じる力(右脳)」の両方を使って判断すること。 左脳:論理と思考で情報...
12